祭具
2021年2月28日 by sporder
ブログNo.3521
賽銭箱 横型2尺
賽銭箱を製作しました。
神殿内陣に据えれれます。
幅2尺(約60.5㎝)奥行・高さとも34.7㎝、
枠組みは桧製、板部は木曽桧突板で仕上げました。
正面には紋をお取り付けすることもできます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月27日 by sporder
ブログNo.3520
弁天桶と八脚案(26×12×10㎝)
弁天桶と八脚案を製作しました。
桶は上部の直径が4寸(約12㎝) 高さは約22㎝です。
材質は、サワラ材を使用しております
八脚案は幅26㎝奥行12㎝高さ10㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年2月25日 by sporder
ブログNo.3518
円座 紙製 2尺2寸組編み
円座を製作しました。
神殿用の座具としてご使用されます。
直径2尺2寸(約66㎝)の大型の円座で、
素材はイ草色に着色した紙を使用し、
こより状にして編み込んでおります。
外見上は、イ草製と遜色なく、
座感はイ草製に比べ硬く、重量も重いのですが、
縁の切れ等の耐久性は向上しております。
編み方は畝の段差の少ない組編み(トビ)でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年2月24日 by sporder
ブログNo.3517
八脚案(神饌台・八足台) 4尺×6寸×8寸、4寸、 2段型 桧製
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご神饌用の案としてご使用されます。
幅4尺(約120㎝)奥行6寸(18㎝)
高さ8寸(約24㎝)、4寸(12㎝)の2段型です。
材質は桧製、
三方は7寸をご使用されるため、段差は12㎝としております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年2月22日 by sporder
ブログNo.3516
鈴緒 本麻 7尺
鈴緒を製作しました。
氏子様が還暦をお迎えになるにあたり、
2月にご奉納されます。
全長7尺(約210㎝)、材質は本麻でございます。
下部の六角形の木枠には、
ご奉納者名と年月日と『還暦』の文字を3面に赤色を入れて彫り込んでおります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月21日 by sporder
ブログNo.3515
壁代(戸帳)人絹緞子 地模様入り 布筋段染ぼかし紫 朽木無し裏付き仕立て 177×233cm
壁代をお仕立てしました。
神殿内陣の後部壁面に設えられます。
幅177㎝丈233㎝、生地は小葵地模様の織り込まれた人絹緞子です。
布筋は濃き紫の段ぼかしで5本入り、裏付き仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月20日 by sporder
ブログNo.3514
御簾 綿糸一本返し編み 3枚割り 本倭錦 麻房付き 136×60(45巻上)、20×200㎝ 切込入り
御簾をお仕立てしました。
神殿の御簾のお取替です。
総幅176㎝丈200㎝の空間での3枚割りです。
竹は綿糸一本返し編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
中御簾は下まで下げず、
裾にパイプを巻き込んで少し巻き上げる仕様でございます。
竹の編み方は、反り防止を考慮して、竹の表裏を交互に編む『一本返し編み』です。
左側袖御簾が長押にあたるため、 切り込みを入れてお仕立てしております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月19日 by sporder
ブログNo.3513
御神鏡・神鏡台 8寸
御神鏡・神鏡台を製作しました。
御神前に奉納されます。
御神鏡の直径8寸(約24㎝)金属製、
神鏡台は桧製でございます。
神鏡台には、職人の手彫りで雲や水流など
自然の事象が彫り込まれております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年2月18日 by sporder
ブログNo.3512
提灯収納箱(住吉提燈) 42×42×54㎝(内寸)
住吉提燈を収納される箱を製作しました。
大型の提灯用で、
内寸が42×42×54㎝(幅×奥行×深さ)です。
軽量化を図るため全体をコンパネ、
ニス引きで仕上げております。
内部にはクッションのウレタンを張り、
外装には手持ち用の取っ手をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。