神具

高張提灯  十四菊 紋入り

2010年10月31日 by sporder

219
高張提灯
十四菊 紋入り

高張提灯を製作しました。
正面に『御神燈』の文字を楷書で、 裏面には各町内の名前を入れました。 側面には、氏神様の神社の社紋 『十四菊』を 赤色、黒色を入れております。
縁が太目く、中になるほど細く描かれた 『十四菊』のかたちに、凛とした雰囲気を感じます。

白木台

2010年10月29日 by sporder

217
白木台

白木台を製作しました。
幅3尺(約90cm)奥行4尺(約120cm)で、天板の厚みは分厚く 1寸5分(4.5cm)です。
材質は総木曽桧材です。
木曽桧の柔らかい色合いと、どっしりとした丸柱と天板の厚みがつりあい、
安定感のある かたちにしあがりました。

2010年10月28日 by sporder

216

幟を製作しました。
生地はしっとりとした手触りのテトロンで、オレンジの地色に紋と文字を白抜きで染め抜いています。
黄色の房、紐を取り付けることで、明るく華やかな幟に仕上がりました。

御幣  片垂れ 

2010年10月27日 by sporder

215
御幣  片垂れ

幣串に幣をお取付けしました。
御幣は、左右対称の両垂れが多いのですが、村の伝統で片側の六垂れです。
毎年祭典前に幣串をお持ちいただいて、そこに幣を付けさせていただいております。
御幣も地域によっていろいろな『かたち』があり、とても興味深いです。

三方 紋入り

2010年10月26日 by sporder

214
三方 紋入り

紋入りの三方を製作しました。
三方の材質は、吉野材です。
刳りは側面2箇所のみで、正面には刳りを入れずに 切り出した紋(丸に梅鉢)を取り付けています。

刳りの入った三方とは違った趣を感じます。

神鏡 神鏡台

2010年10月24日 by sporder

212
神鏡台

神鏡台を製作しました。
鏡の直径は1尺(約30cm) で、材質は木曽桧材です。
立体感のある波と雲の彫が、神鏡の厳かな雰囲気に調和しているように感じます。

弁天桶

2010年10月22日 by sporder

210
弁天桶

弁天桶を製作しました。
底の直径が約11cm 高さが約21cmの小型の手桶です。
材質は、サワラ材を使用しています。
小さい桶ですが、職人の熟練の技で、綺麗な曲線を出しています。

高張提灯(たかはり ちょうちん) 

2010年10月21日 by sporder

209
高張提灯(たかはりちょうちん)

高張提灯を製作しました。
村の祭事に掛けれるもので、寸法は1尺4寸(直径約40cm)の標準的なサイズす。
赤色の波が一回りしていて、正面には幾何学的な文様が大きく入っています。
文様は五芒星(ごぼうせい)の変形のような形で、とても印象的です。

厚畳(あつじょう) 

2010年10月16日 by sporder

205
厚畳(あつじょう)

厚畳を製作しました。
御神輿の中に据えられる御神座で、通常の縁は二方ですが、四方に扉のある御神輿のため繧繝布も四方に縁付けしました。
この上に 茵(しとね) または、 白布で仕立てた布団を据えられると より丁寧な御神座となります。

ぼんぼり塗替え(雪洞塗替え)  

2010年10月15日 by sporder

204
ぼんぼり塗替え(雪洞塗替え)

赤ぼんぼりを塗り替えました。
経年によって、漆塗りが劣化して光沢がなくなり黒ずんでいましたが、
漆を塗替え、面取り部分には本金箔を押し、火袋は正絹赤羽二重の布で張り替えました。
その際に、電装部分も新調しております。
漆の濃い赤色と火袋布の朱赤、金縁のコントラストが品良くおさまっています。