神具
2011年1月9日 by sporder
275
軾 (ひざつき)
軾を製作しました。
標準の寸法は3尺(約90cm)角ですが、
神殿の敷物にされるということで、長尺(4.5m)に仕上げました。
縁は、高麗縁で袷仕立てです。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年1月7日 by sporder
274
鏡袋
昨日の剣袋に引き続いて 鏡袋も製作しました。
中身の鏡は現状のままで、袋のみの新調です。
生地は 正絹小葵柄の本倭錦です。
五色布も新調させていだき、
神殿の左右に 据えられた真榊によって、
清浄な雰囲気になりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年1月6日 by sporder
274
剣袋
三種の神器の 剣袋を製作しました。
中身の剣はそのままに、袋のみの新調です。
生地は、正絹小葵柄の本倭錦です。
赤色の生地に巻かれ た朱の房紐によって、
華やいだ雰囲気になりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月31日 by sporder
271
舟形錠(ふながたじょう)
舟形錠を納入しました。
社殿等の錠前としてお使いになるもので、
他に海老を意匠化した海老錠(えびじょう)もございます。
舟形錠は、厚地の地金に本金メッキを施し、
ずっしりと重い質感の高い錠前です。
また、それは単に錠前としての機能だけではなく、
中におわす神の威厳を象徴しているかのように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月30日 by sporder
270
御簾 梅鉢紋 より房付き
御簾をお仕立しました。
布地は、梅鉢紋の入った正絹本倭錦で、
紅白二段染めのより房をお付けしました。
ご家庭の神床に掛けられた新調のお御簾が、清らかな雰囲気をかもし出し、
一新したお気持ちで 新年のご参拝をしていただける思います。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月29日 by sporder
269
門帳
門帳を製作しました。
門帳は、拝殿や本殿の正面に掛けれらるもので、
地模様の入った白生地の場合と 織物の場合がございます。
この度のものは、萌黄瑞雲十六菊柄の織物で
の筋は白地に薄紫のぼかしになっています。
晴れやかな雰囲気の境内で、新春を迎えるご準備が整いました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月28日 by sporder
268
神前幕
神前幕を製作しました。
綿地の紫で社紋と文字は白抜きです。
紋帳に記載のない特殊紋のため、見本をお預かりして、
職方が正確に型をおこして染め上げました。
元旦を機に氏子様がご奉納されます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月27日 by sporder
277
大幟
幟を製作しました。
綿地の70×730cmの大幟です。
白地に社名を赤色で、
下部には紺地に 奉納日、氏子中の文字を白抜きで入れました。
赤と紺のコントラストが清々しく、
高く掲げられる大幟は、遠いところからでも際立つものと思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月26日 by sporder
266
厚畳(あつじょう)
厚畳を製作しました。
神社の社殿内の御神座を
新年を迎えるにあたりお取替えされるものです。
寸法は、50×40×6cm(幅×奥行×高さ)で、
縁は繧繝布を使用しています。
一旦御奉納すると、一般の目に触れることがありませんが、
神の座ゆえに 表面はもちろんのこと
裏面も失礼のないように 職方は丁寧に仕上げます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年12月25日 by sporder
しめ縄
しめ縄を製作しました。
鳥居に掛けられる大しめ縄で、刈り取り前の青藁を使用しています。
お正月のご準備で 氏子様によって掛けられたしめ縄の紙垂(しで)が、
師走の風に靡いていました。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。