神殿 ・ 社殿
2022年6月12日 by sporder
ブログNo.3908
擬宝珠 3寸5分 磨き仕上げ
擬宝珠をご用意しました。
社殿の改修に伴い擬宝珠(金具)を新調されます。
株の直径が3寸5分(約10.5㎝)総高さ6寸5分(約19.5㎝)です。
今回は磨き仕上げの御品をご用意しましたが、本金メッキ仕様もございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月11日 by sporder
ブログNo.3907
御神座用八脚案 桧製 40×26×10㎝、 厚畳 36×24×3cm
御神座用八脚案の八脚案と厚畳を製作しました。
社殿の中に御神座として納められます。
八脚案は、幅40㎝奥行26㎝高さ10㎝、
材質は吉野桧製、脚と天板は糊付け仕様です。
厚畳は、幅36㎝奥行24㎝高さ3㎝、繧繝ニ方縁です。
御神座は今回の仕様はじめ、御帳台などな方法がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月10日 by sporder
ブログNo.3906
壁代(戸帳)150×180㎝ 人絹緞子 単 布筋赤紫胡蝶入り 朽木入り
壁代(戸帳)をお仕立てしました。
幅150㎝丈180㎝、素材は小葵柄ら織り込まれた人絹緞子でございます。
布筋は赤紫、胡蝶鳥柄が摺られ、布筋の間には朽木柄が茶色で摺り込まれております。
朽木は板目が経年によって変化した様を意匠化したものであり、
新しきものだけでなく、古きものの形を文様にするのは、
日本人特有の美意識の表れであると思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月8日 by sporder
ブログNo.3904
袖御簾 赤地白紋寿 81×150㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣 御社の左右に設えられます。
幅81㎝丈150㎝、丈は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房2段染めです。
お仕立ては裏地の付いた、赤裏付でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月1日 by sporder
ブログNo.3899
賽銭箱 タモ材 1尺2寸
賽銭箱をご用意しました。
ご神前に据えられます。
幅37.5㎝、奥行23㎝、高さ23.5㎝でございます。
上部には桟が入り、側面に引き出した付きます。
材質は、タモ材でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年5月30日 by sporder
ブログNo.3897
大榊(大玉串) 6尺(約180㎝)
大榊を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
全長6尺(約180㎝)の大型の榊でございます。
大型の榊は、配送の場合全高6尺(約180㎝)が最大の寸法となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年5月29日 by sporder
ブログNo.3896
戸帳 人絹塩瀬 84×35㎝ 布筋赤紫胡蝶柄入り 朽木入り 単
戸帳をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅84㎝丈35㎝、生地は人絹塩瀬白、
布筋赤紫胡蝶柄入り、朽木摺り柄入りでございます。
縫製は、単でお仕立ていたしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年5月27日 by sporder
ブログNo.3894
御嶽神社様 八脚案 スプルース製 150×27×58㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿に据えられます。
幅150㎝奥行27㎝高さ58㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。