御霊をお祀りするための神具
2015年10月24日 by sporderブログNo.1813
御社台 上段 90×28×28cm 吉野桧製
御社台を製作しました。
ご家庭の床の間に神床として設えられます。
幅90cm奥行28cm高さ28cm、
材質は吉野桧です。
座拝を基本として、
御霊舎の据える位置を68cmに設定いただきました。
框の高さが10cmあり、
神饌用の八脚案(神饌台、八足台)とのバランスを考慮して、
御社台と下段(ブログNo.1812 )の高さを決めております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年10月23日 by sporderブログNo.1812
御社台 下段 (観音開き仕様)90×75×30cm
御社台の下に据える台を製作しました。
御霊舎を床の間に祀るにあたり、
御社台の高さを確保するために設えます。
幅90cm奥行75cm高さ30cm、
材質は天板と正面は桧製、
側面裏板等には合板を使用しております。
座礼を基本とされるため、
高さは低めに設定いたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年10月21日 by sporderブログNo.1810
御簾 綿糸一本返し編み 菊菱(正絹) 麻房付き 176×200cm 2-1
御簾をお仕立てしました。
社殿に設えられます。
幅176cm丈200cm、
竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱朱地、
房は麻房3段染めです。
朱色をベースに、多色の菊をモチーフにした菊菱柄は、
華やかな色合いですが、
御簾に仕立てると派手すぎず、
落ち着きと格調の高さが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2015年10月18日 by sporderブログNo.1808
八脚案(神饌台、八足台) 90×27×90cm 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅90cm奥行27m高さ90cm、材質は桧材です。
脚の組立は蟻差し仕様で仕上げております。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年10月6日 by sporderブログNo.1797
棚板(神棚用) 吉野桧製 66×42×3cm
神棚用の棚板を製作しました。
寸法は、幅66cm奥行42cm厚み3cmです。
材質は吉野桧材、
幅が広いため2枚ハギで仕上げました。
木目がしっかりとで出ており、
自然の意図しない美しさが感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年9月25日 by sporderブログNo.1787
神壇用御簾 72×20cm 本倭錦 紋入り 切房
御簾をお仕立てしました。
当店オリジナル神壇SC型の上段に設えられます。
幅72cm丈20cm、生地は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦梅鉢紋入り、房は切房二段染めです。
正絹地の倭錦には、
絹地特有の慎みやかな光沢があります。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年9月20日 by sporderブログNo.1782
御簾 綾錦 朱金糸入り 切房二段35×53cm
御簾をお仕立てしました。
末社の扉内に設えておられる御簾のお取り替えです。
幅35cm丈53cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は切房二段染めです。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年9月15日 by sporderブログNo.1778
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 75×21×30cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に御神饌用の台として、設えられます。
幅75cm奥行き21cm高さ30cm、材質は木曽桧材です。
脚と天板の組み立ては、蟻差し仕様です。
木曽桧の柔らかな色合いが美しい、案に仕上がりました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年9月13日 by sporder ブログNo.1776
御簾 正絹本倭錦 麻房付き 90×90cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
寸法は、幅丈とも90cm角です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、
房は麻房三段染めです。
濃い赤の生地に多色の小葵柄が織りこまれた倭錦(やまとにしき)有職紋様の定番で、
御簾や帳、胡床をはじめ様々な祭神具に使用されます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。