ご家庭での神様のお祀り

HI 2尺5寸箱宮ケース用 前御簾 72×10㎝ 新倭錦小柄 切房二段染め  

2024年5月19日 by sporder

ブログNo.4493 
HI 2尺5寸箱宮ケース用 前御簾 72×10㎝ 新倭錦小柄 切房二段染め  

箱宮ケース用の御簾をお仕立てしました。 

幅72㎝丈10㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤地小柄、房は切房二段染めです。 

お仕立ては、手縫いの片面仕立てでございます。

八脚案 桧製 67×39×75㎝  

2024年5月13日 by sporder

ブログNo.4489 
八脚案 桧製 67×39×75㎝  

八脚案を製作しました。 

神事でご使用されます。 

幅67cm 奥行39㎝高さ75㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

御簾 交織倭錦 麻房付 75×120㎝  

2024年5月12日 by sporder

ブログNo.4488 
御簾 交織倭錦 麻房付 75×120㎝  

御簾をお仕立てしました。 

ご神床に設えられます。 

幅75㎝丈12㎝、竹は綿糸表編み、布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。 

倭錦(やまとにしき)は、神祭具をはじめ倭の設えの定番ともいえる有職文様の一つで、
自然と共生する日本人の美意識を感じ取ることができます。

 

八脚案 桧製 90×27×90㎝  

2024年5月10日 by sporder

ブログNo.4486  
八脚案 桧製 90×27×90㎝  

八脚案を製作しました。

御神前において、神饌用の案としてご使用されます。 

幅90㎝奥行き27㎝高さ90㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

御簾 交織倭錦緑地 麻房3段染め  80×140㎝

2024年5月9日 by sporder

ブログNo.4485
御簾 交織倭錦緑地 麻房3段染め  80×140㎝

御簾をお仕立てしました。 

御神前に設えられます。 

幅80㎝丈140㎝、竹は綿糸表編み、
布地は交織倭錦緑地、房は麻房三段染めです。 

お仕立ては、縦布両面仕立てでございます。 

巻き上げ寸法は、45㎝に仕上げました。

 

八脚案 桧製 75×27×75 cm

2024年5月5日 by sporder

ブログNo.4482
八脚案 桧製 75×27×75 cm

八脚案を製作しました。

ご神前で、玉串奉天用の案としてご使用されます。 

幅75㎝奥行き27㎝、材質は桧製です。 

天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

厚畳 繧繝縁  19.5×10×1㎝  

2024年5月2日 by sporder

ブログNo.4479  
厚畳 繧繝縁  19.5×10×1㎝  

厚畳を製作しました。 

別注品の御霊舎内部に設えます。 

幅19.5㎝奥行10㎝厚み1㎝、二方縁仕立てでございます。 

縁は畳縁の中では最上位の、繧繝縁でございます。

 

御簾 新倭錦赤  60×65㎝ 切房二段染め  

2024年4月29日 by sporder

ブログNo.4477  
御簾 新倭錦赤  60×65㎝ 切房二段染め  

御簾をお仕立てしました。 

社殿に設えられます。 

幅60㎝丈65㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は切房二段染めです。

倭錦の布地には、代表的な有職文様の「小葵(こあおい)」が多色で織り込まれております。

 

神前幕 142×60㎝ 丸に梅鉢紋 天竺紫地

2024年4月28日 by sporder

ブログNo.4476
神前幕 142×60㎝ 丸に梅鉢紋 天竺紫地

神前幕を製作しました。 

ご家庭の御玄関に設えられます。 

幅142㎝丈60㎝、素材は綿地(天竺)です。

全体を紫地に染め上げ、左右に家紋の丸に梅鉢紋を白抜きしております。

左右には家名と年月日を入れました。 

中央を引き上げる揚巻房は、明るい紫色をご用意いたしました。

神饌台 桧製 3段型 121×21×45.5、30.5,15㎝  

2024年4月27日 by sporder

ブログNo.4475  
神饌台 桧製 3段型 121×21×45.5、30.5,15㎝  

神饌台(八脚案)を製作しました。 

神殿のご神饌用の案としてご使用されます。 

幅121㎝奥行21㎝高さ45.5,30.5,15㎝ の3段型です。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。