装束類
2024年1月24日 by sporder
ブログNo.4394
奴袴 古代紫 シルック羽二重(二級用)
奴袴をお仕立てしました。
御祭典でお召しなります。
形状は奴袴、色合いは古代紫でございます。
素材はシルック羽二重でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年1月13日 by sporder
ブログNo.4385
差袴 古代紫(二級用) シルック羽二重
差袴をお仕立てしました。
御祭典にお召しになります。
紐下寸法2尺2寸5分(鯨尺)、素材はシルック羽二重でございます。
色は古代紫でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2024年1月7日 by sporder
ブログNo.4380
大型 懐中烏帽子
大型の懐中烏帽子を製作しました。
専門職人の手造りの一品でござます。
通常サイズよりも一回り大きく、折りたたんだ幅(下部)33㎝、高さ27㎝でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年10月6日 by sporder
ブログNo.4302
舟形侍烏帽子
舟形侍烏帽子を製作しました。
日本の伝統芸能でお召しになります。
専門職人の手による手造りの御品でございます。
和紙で作られた下地に、
黒漆を幾重にも塗り重ねることにより、強度と美しさが生まれます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年9月10日 by sporder
ブログNo.4280
石帯 黒石(樹脂)
石帯をご用意しました。
重服着用の際に、お召しになります。
金具は本金メッキ仕上げ、石部分は黒色の樹脂でございます。

カテゴリー: 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年9月8日 by sporder
ブログNo.4278
中啓 鈍色(にびいろ)
鈍色の中啓をご用意しました。
中啓は親骨が要よりも外側に反ったかたちをしており、
折りたたんだ時、銀杏の葉のように扇の上端がひろがる形状の扇でございます。
鈍色の他に、骨が朱色、白竹、扇面が金銀、
金銀に彩色入りなど多様な使用がございます。
中啓のような形状で、扇面の広がりが狭いものは、
「ぼんぼり」と呼ばれます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年9月2日 by sporder
ブログNo.4273
差袴 紫 シルック羽二重
差袴をお仕立てしました。
神職様がご祭典にお召しになります。
紐下2尺2寸5分(鯨尺:約85㎝)、
生地は年中お召しになれる氏ルック羽二重でございます。
お仕立ては袷でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年8月13日 by sporder
ブログNo.4258
張貫立烏帽子 (掛緒:人絹 翁掛け)
張貫立烏帽子を製作しました。
ご祭典にお召しになります。
専門職人の手により、和紙張り黒漆で仕上られております。
ご指定により、
烏帽子の外側に白紐(掛緒)を翁掛けでお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年8月9日 by sporder
ブログNo.4255
差袴 単仕立て テトロン麻 浅葱 三級神職用
差袴をお仕立てしました。
素材は、夏期に快適にお召しになることができるテトロン麻でございます。
色合いは浅葱(あさぎ)、お仕立ては単でござます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2023年8月4日 by sporder
ブログNo.4251
懐中風折烏帽子
懐中風折烏帽子を製作しました。
上部が折れた懐中烏帽子でございます。
畳んだ状態で幅31cm高さは13~20㎝でございます。

カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。