ブログNo.3909
八脚案 スプルース製 75×18×30㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の御神前に設えられます。
幅75㎝奥行18㎝高さ30㎝、材質はスプルース製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
ブログNo.3902
神壇SE型 2尺5寸 引戸付き仕様 仕切り板付(内装変更) 2-2
ブログNo.3901の続きです。
神様の御社の位置を上げるために、御社台(ブログNo.3898)を使用します。
右に神様、左に御霊舎の配置となります。
正絹菊七宝朱地の御簾(ブログNo.3900)は床まで下げられる寸法でお仕立てしております。
ブログNo.3901
神壇SE型 2尺5寸 引戸付き仕様 仕切り板付(内装変更)2-1
神壇の内装を変更しました。
弊社オリジナルの神壇SE型(80×46×176㎝)の内部上段に、神様と祖霊様(ご先祖様)をお祀りされるにあたり、仕切り板をお取り付けいたしました。
御簾は、正絹菊七宝朱地 麻房3段染め(ブログNo.3900)を設えております。
ブログNo.3868
八脚案 と 地袋
八脚案と地袋が完成しました。
八脚案(ブログNo.3865)は幅85cm奥行50cm高さ90cm、
材質は桧製です。
脚の内部に納まる地袋(ブログNo.3867)は、
幅59㎝奥行40㎝高さ57㎝、材質は天板が吉野桧材、板部分は木曽桧突き板を使用しております。