提灯

弓張提灯(丸) 

2011年9月18日 by sporder

498
弓張提灯(丸)  

弓張提灯を製作しました。 
秋の神社の祭典に使用されるもので、正面には大字の頭文字 
上部や側面には、区長、総取締、副区長、年番といった
地域独特の役職を記載しております。

裏面には、社紋の梅鉢を 黒の縁取りをした赤色で入れております。  

祭の当日 日が暮れた境内に、各大字の世話人それぞれが、
火を灯した提灯を持って集まられる情景を思い浮かべると、
厳粛な雰囲気の中にも美しさがあり、『陰翳礼讃』に記されているように、
光と影(闇)との調和に『美』を見いだすの日本人の感性は、今も受け継がれているように思います。

高張提灯 1尺5寸 天つなぎ

2011年8月10日 by sporder

464
高張提灯 1尺5寸 天つなぎ   

高張提灯を製作しました。 
正面には、楷書で詰所名、
上部には赤色で天の文字を意匠化した、
天つなぎのラインを入れております。 

提灯のサイズは 標準より大きい目の1尺5寸で、 
和紙張りに仕上げた上に、油引きをしております。

弓張り提灯 御用型 (弓張提灯)

2011年8月6日 by sporder

461
弓張り提灯 御用型  

弓張り提灯を製作しました。 
胴部分が太目の御用型で、
和紙張りした上に、油引きをしております。 

御輿を先導して、弓張り提灯を掲げた二名の世話人が、
一歩一歩踏みしめるように、ゆっくりと歩かれると、
御輿を取り巻く全体が重厚な雰囲気に包まれます。

高張提灯 地蔵尊 

2011年7月21日 by sporder

445
高張提灯 地蔵尊 

高張提灯を製作しました。 直
径1尺4寸(約40cm)の標準的な寸法です。 
正面には『地蔵尊』 後面には、お堂と御奉納者を入れました。 
正面の文字はお見本どおりの、 
同じかたちの文字を入れております。

高張提灯  家紋入り(丸に片喰・まるにかたばみ)   

2011年6月13日 by sporder

411
高張提灯  家紋入り(丸に片喰・まるにかたばみ)

高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)の標準的な大きさのもので、
正面には『御神燈』 側面には家紋を入れました。

ご依頼頂く家紋の中には、紋帳に記載されていないものや、
線の数や太さなど 細かところで異なるものがあります。
しかし、その違いがお家の伝統であり、こだわるところと考え、
できるだけ正確に再現できるよう 職方と連携をはかって製作しております。

丸提灯 天理教仕様

2011年5月25日 by sporder

394
天理教 丸提灯

天理教用の丸提灯を製作しました。
表面には、教会名、後面には都道府県を入れております。
提灯上部には、天の文字を意匠化した天つなぎのラインが入っています。
提灯は和紙張りで、表面には油引き加工を施しています。

高張提灯 隅切り角に蔓柏 

2011年5月14日 by sporder

384
高張提灯 隅切り角に蔓柏

高張提灯を製作しました。
正面には『御神燈』、後面にはお名前『○○氏』、
側面には家紋を黒で入れました。
職人の手によって、家紋の『隅切り角に蔓柏』が力強く描かれています。

高張提灯 梅鉢紋入り

2011年4月28日 by sporder

370
高張提灯 梅鉢紋入り

高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)の和紙張りの提灯で、当店で一番良くご注文いただくサイズです。
正面には、丸に梅鉢の紋、後面には教会名を入れ、
上部には赤で 天つなぎ柄を入れました。
提灯の表面には、油引き加工をしております。

高張提灯 後面家紋入り 

2011年4月10日 by sporder

352
高張提灯 後面家紋入り

高張提灯を製作しました。
標準よりやや小さめの直径1尺3寸で、 和紙張り油引き仕上げです。
表面には『御神燈』 後面には 家紋を家名を入れました。

 

高張提灯 御神燈  

2011年3月16日 by sporder

330
高張提灯 御神燈

高張提灯を製作しました。
和紙張りの提灯で、直径1尺4寸(約40cm)の標準的なサイズです。
正面には、楷書で『御神燈』、裏面には『氏子中』の文字を入れました。
提灯全体には、油引きをしております。
御神前に奉納される提灯の基本的なかたちになります。