提灯
2015年2月27日 by sporder
ブログNo.1601
弓張り提灯 御用型 家紋入り(丸に橘)
弓張り提灯を製作しました。
村のお祭にご使用されます。
形状は、弓(竹製)で提灯を張る、弓張り型です。
正面には家紋の『丸に橘』、
後面には名字を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年2月15日 by sporder
ブログNo.1591
丸提灯 和紙張り 天つなぎ仕様
丸提灯を製作しました。
和紙張り提灯で、直径49cmです。
正面には教会名、
上部には『天』の文字をモチーフにした3本線(天つなぎ)を入れました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年1月25日 by sporder
ブログNo.1572
高張提灯 1尺4寸 社紋入り
高張提灯を製作しました。
拝殿左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)
正面には社名の『八幡神社』、
側面左右には社紋の『丸に左三つ巴』、
後面には『氏子』を入れております。
左右に配された左三つ巴は代表的な神紋の一つで、
その意匠は森羅万象を司る神々の働きを表現したものとされており、
尾の長さや丸の大きさなどの微妙なバランスの違いで
紋のイメージが大きく変わります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2015年1月14日 by sporder
ブログNo.1562
高張提灯 1尺3寸 梅鉢紋入り
高張提灯を製作しました。
直径1尺3寸(約38cm)の和紙張り提灯です。
正面には梅鉢紋を黒色で大きく入れております。
今回の提灯は、表面に油引きしておりませんので、
和紙の白い色そのままの明るい提灯に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年10月30日 by sporder
ブログNo.1497
高張提灯 1尺4寸 左右家紋入り(丸に橘)
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40㎝)の和紙張り提灯で、
油引きを施しています。
正面には『御神燈』、
左右には家紋の『丸に橘』をグレーと赤色で入れ、
後面には名字を入れております。
左右に配した橘紋は、
一般的な紋帳に記されているものと若干形が異なりますが、
これも大切に継承された家の伝統といえます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年10月26日 by sporder
ブログNo.1493
高張提灯 1尺4寸 左右家紋入り(丸に桔梗)
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40cm)の和紙張り提灯です。
正面には楷書で『御神燈』、
側面やや上には家紋の『丸に桔梗』を黒赤で描き、
後面には名字を入れております。
左右に赤黒で配された家紋と、
正面の文字の色合いが釣り合い、
特に美しくみえる提灯のかたちです。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年10月21日 by sporder
ブログNo.1488
丸提灯 天つなぎ 教会名入り
丸提灯を製作しました。
直径49cm の和紙張り提灯です。
正面には教会名、裏面には県名を入れ、
上部には『天』の文字をモチーフにした線(天つなぎ)を赤色で描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年10月15日 by sporder
ブログNo.1483
高張提灯 1尺4寸 社紋入り(下がり藤)
高張提灯を製作しました。
拝殿前の左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40cm) 、和紙張り油引き仕様です。
正面には『御神燈』 、側面左右には社紋の『下がり藤』、
裏面には社名と奉納年月日を全て黒色で入れております。
側面に大きく描かれた『下がり藤』 は代表的な家紋、
社紋の一つで、藤花を円形におさめたデザインは、日
本人が継承する美観の一つであると思います。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年10月3日 by sporder
ブログNo.1472
ビニール提灯(ベージュ)社紋入り
ビニール提灯を製作しました。
拝殿の左右に設えられます。
直径1尺4寸(約40cm)、ベージュ系のビニール製です。
左右には社紋を黒色で入れました。
今回の社紋は紋帳にも掲載されておらず、
図案化されていない特殊な紋ですが、
永年にわたって大切に継承された『かたち』です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2014年8月12日 by sporder
ブログNo.1431
高張提灯 1尺5寸 社紋入り(花菱)
拝殿の左右に設えられる提灯を製作しました。
直径1尺5寸(約45cm)の大型の提灯で、
正面には社名、側面には社紋の花菱、
後面にはご奉納名は連名で入れております。
『花菱』は代表的な社紋・家紋の一つですが、
織物や金物など神祭具の装飾パターンとしても多用される、
『美しいかたち』です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。