神壇 祭壇
2021年3月20日 by sporder
ブログNo.3538
三方(三宝) 木曽桧製 8寸
三方(三宝)を製作しました。
折敷の幅が8寸、
材質は木曽桧柾目材を使用しております。
吟味された材料で製作された木曽三方は美しく、
八脚案に多数の三方が整然と並ぶさまは、
気高くも清々しく感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年2月8日 by sporder
ブログNo.3504
神壇 2尺5寸 SA型 扉付(観音開き)仕様
神壇を製作しました。
幅80㎝のSA型です。
上部には4枚観音開きの扉をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年1月27日 by sporder
ブログNo.3494
遠山三方(遠山三宝) 吉野桧 5寸、6寸
遠山三方(遠山三宝)を製作しました。
社内のご祭典に、ご神饌用の台としてご使用されます。
折敷の幅が5寸(約15㎝)、6寸(約18㎝)、
材質は吉野桧材です。
遠山三方は、三方に比べ脚が低く、刳りの形状も異なります。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年12月2日 by sporder
ブログNo.3449
御霊舎祀り 祭壇下段(神壇下段)天板:吉野桧 80×74×70㎝
ご家庭で御霊舎をお祀りされるにあたり、
御社台を据える下段を製作しました。
幅80㎝奥行74㎝高さ70㎝、材質は天板が吉野桧、
その他は、木曽桧材、合板などを使用しました。
正面扉は、木曽桧突板を使っております。
天板の厚みが1寸(3㎝)の吉野桧無垢板ございますので、
白木特有の美しさと、安定感が感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年11月16日 by sporder

ブログNo.3436
戸帳 SE狭型神壇用 布筋 ぼかし萌黄 朽木無し73.5×60㎝
神壇の後面に設える戸帳をお仕立てしました。
幅73.5㎝丈60㎝ 、材質は人絹緞子白地地模様入りです。
布筋は萌黄のぼかし、朽木摺り柄無しでございます。
赤紫の布筋に比して、 萌黄のぼかしは控えめで奥ゆかしさが感じられます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年10月26日 by sporder

ブログNo.3418
三方 吉野桧 6寸 7寸 8寸 高さ7寸に合わせ へそ付き
三方を製作しました。
材質は吉野桧材、折敷の幅が6寸(約18㎝)、7寸(約21㎝)8寸(約24㎝)、
高さは7寸に合わせております。
折敷の裏側には、脚がずれないように
「へそ板」をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年10月22日 by sporder

ブログNo.3414
御簾 3枚割り 赤地白紋寿 49×20㎝ 、12×47 ㎝
御簾をお仕立てしました。
当店のSS型神壇に設えられます。
幅73㎝高さ47㎝の空間に3枚割りの御簾を設えれれます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房2段染めです。
幅の割付は中御簾が49㎝、
左右の袖御簾は12㎝でございます。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。