トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品 > 2016年 > 8月
ブログNo.2071笙用コンロ
笙のコンロをご用意しました。
笙の演奏前と後に、笙を温めるためにご使用されます。
六角の木枠は桧材等を使用しております。
寸法は、対角線が26㎝ 対面の幅23㎝ 高さ15.4㎝ です。
中に電熱コンロが納めております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
ブログNo.2070 御簾 幅90×丈45(cm) 正絹 本倭錦 赤 片面仕立て 房なし
御簾をお仕立てしました。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦です。
幅90cm丈45cm 、天布(帽額 、横布)の幅はご指定により、狭く仕上げております。
本倭錦は、絹特有の控えめな光沢が美しく感じられます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
ブログNo.2069 千早 鶴柄
千早をご用意しました。
白地に緑の鶴と松柄が配され、 胸紐や背の菊綴の飾りがございます。
白地に深緑の鶴松の意匠が映え、 飾り紐の朱色がアクセントになっています。 色合いと文様のバランスがよく、納入の点検の際にも思わず見入ってしまいます。
カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
ブログNo.2068 山の辺の道 葉月の早朝
葉月一日 早朝の山の辺の道です。
日の出前は薄曇りで、東の山々には靄がかかっています。
龍王山の頂から日が昇ると、一気に周りが明るくなります。
道沿いの柿畑には、青柿が実り柿葉には朝露が残っています。
稲先に付いた露が朝日に照らされ、一面が輝いて見えます。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道 | コメントは受け付けていません。
ブログNo.2067緋袴 綿地
緋袴をお仕立てしました。
巫女様がお召になるもので、素材は綿地です。(他に化繊やウール地もございます。)
袴丈は、ご指定いただいた身長に合わせております。
緋袴は日本の伝統色の『緋』の色名が袴の呼称になった特別な袴で、 その色合いは明るめの黄色みがかった赤色とされています。
純白の着物と千早に合わせると、双方が一層引き立ち、可憐でありながら清清しさが感じられます。