2015年6月

御簾 132×44cm パイプ巻き 正絹本倭錦 より房二段染め 

2015年6月9日 by sporder

bettyuu1697-3ブログNo.1692  
御簾 132×44cm パイプ巻き 正絹本倭錦 より房二段染め 

御簾をお仕立てしました。 

神殿に設えられます。 

幅132cm丈44cm、裾にパイプを巻き込んで下ります。 

竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦赤、
房はより房紅白二段染めです。  

本倭錦の落ち着きのある布生地に、
鮮やかな紅白のより房が、品良く釣り合って見えます。

bettyuu1697-2 bettyuu1697-1

額布団 紫 18cm

2015年6月7日 by sporder

bettyuu1696-3ブログNo.1691 
額布団 紫 18cm  

額布団を製作しました。 

拝殿正面の社名を記した額の下部に設えられます。 

底18cm、生地は化繊素材の紫色です。

額の布団は他に赤色も多用されます。

bettyuu1696-2 bettyuu1696-1

2015年6月6日 by sporder

bettyuu1695-3ブログNo.1690  
鏡(三種神器) 7寸  

三種の神器の神鏡を製作しました。 

拝殿の左右に据えられる真榊に設えられます。 

鏡の直径は7寸(約21cm)、
生地は赤地に雲柄の入った金襴地です。 

下部には朱色のより房平頭揚巻房をお付けしております。

 

 

 

bettyuu1695-2
 bettyuu1695-1

八脚案(神饌台、八足台) 桧製 60×18×29cm 

2015年6月5日 by sporder

bettyuu1694-3ブログNo.1689  
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 60×18×29cm 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

神殿の御神饌用の台としてご使用されます。 

幅60cm奥行18cm高さ29cm、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。 

天板は脚の取り付けは蟻差し仕様で仕上げました。bettyuu1694-1 bettyuu1694-2

鈴緒 本麻製白7尺(約210cm)、布鈴緒五色7尺(約210cm)

2015年6月4日 by sporder

bettyuu1693-2ブログNo.1688 
鈴緒  本麻製白7尺(約210cm)、布鈴緒五色7尺(約210cm) 

鈴緒(本麻製 白 7尺 ブログNo.1686) と 
布鈴緒(五色 7尺 ブログNo.1685 )
取り付けが完了しました。

奥に見える社殿の新調に合わせて、
拝殿の鈴緒と本坪鈴も新たにされました。 

祭典当日には、正面に御簾、奥に門帳を設えられ、
境内は一層清清しい雰囲気になります。

bettyuu1693-3 bettyuu1693-4

小鼓 調べ緒 取り替え (本麻 特上品) 

2015年6月3日 by sporder

bettyuu1692-1ブログNo.1687 
小鼓 調べ緒 取り替え (本麻 特上品)  

小鼓の調べ緒をお取り替えしました。 

経年の御使用で、調べ緒の腰がなくなり、
毛羽立ちが目立っていました。 

新しい調べ緒で小鼓を組み上げると、
調べ緒の濃い朱色が、胴や革の色合いに対して一層際立ち、
ことのほか美しく感じれます

bettyuu1692-2 bettyuu1692-3

鈴緒 7尺 本麻製 (約210cm)太さ2寸  

2015年6月1日 by sporder

bettyuu1691-1ブログNo.1686 
鈴緒 7尺 本麻製 (約210cm)太さ2寸  

鈴緒を製作しました。 

20年に一度の御造営の際に、
拝殿の中央に設えられた鈴緒のお取り替えです。 

全長7尺(約210cm)、本麻製白、
木枠の裏面には奉納者名と年月日を赤色で彫りこんでおります。 

鈴緒の後には、同寸法の五色布製鈴緒(ブログNo.1685)を設えられます。

bettyuu1691-2 bettyuu1691-3