2014年
2014年12月10日 by sporderブログNo.1533
壁代 人絹古代小葵地模様入り(朽木、布筋、飾紐:無し)180×84cm
壁代をお仕立てしました。
社殿の内装として設えられます。
幅180cm丈84cm、
生地は古代小葵地模様入り人絹地、
朽木や布筋、飾り紐は無しです。
シンプルな白布ですが、
壁面に設えると光の当たり加減で小葵の地模様が浮き出て、
格調高く感じられます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年12月9日 by sporderブログNo.1532
御簾 新倭錦 切房2段染 81×40㎝
御簾をお仕立てしまし。
ご家庭の神床の御簾をお取替されます。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤小葵柄、
幅81cm、丈40cm、
房は切房2段染です。
御神前の御簾をお取替さることで雰
囲気が一新し、
清々しいお気持ちでご参拝されることと存じます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年12月7日 by sporderブログNo.1531
三方(三宝) 吉野桧製 八寸 胴太仕様
三方を製作しました。
御神饌用にご使用されます。
折敷幅が八寸(24cm)、脚部を標準の三方より二回り大きくしました。
脚を二回り大きくすると、どっしりとした安定が感じられ、
このバランスが永年継承大切にされてきた形といえます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年12月6日 by sporderブログNo.1530
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 150×27×75cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
結婚式場で御使用されるもので、
幅150cm、奥行27cm、高さ75cm、
材質は天板がスプルース材、脚部は吉野桧材です。
式場内では、 八脚案が向かい合わせに整然と配され、
厳粛な中にも清清しい雰囲気で、結婚式が執り行われることと存じます。
カテゴリー: 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年12月5日 by sporderブログNo.1529
大玉串(人工榊) 3尺
大玉串(人工榊)を製作しました。
全高3尺(約90cm)で、
榊葉のボリュームは、標準仕様です。
大型の人工榊は、大玉串や祓用、
さまざまな用途がございます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年12月4日 by sporderブログNo.1528
鈴緒 6尺 三色布巻き 撞木仕様
鈴緒を製作しました。
全長6尺(約180cm)、赤白紺色の三色布巻きです。
上部には本坪鈴でなく、
鰐口に当てる撞木をお取り付けししました。
今回の棒状の撞木をお取り付けしましたが、他に なつめ型の撞木等がございます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年12月3日 by sporderブログNo.1527
師走の山の辺の道
師走の山の辺の道です。
竹ノ内から萱生の間は、
大和青垣と呼ばれる東の山と、
大和盆地が一望できるスポットで
今日も紅葉した山々の奥に神体山の三輪山を望むことができます。
この2、3日で気温がぐっと下がりましたが、
空気が一層透き通るように感じられます。
徐々に紅に染まっていく移ろいから、
落葉の美しさまで様々な変化で楽しませてくれた、長岳寺の紅葉が終盤を迎え、
大和は本格的な師走が感じられます。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道 | コメントは受け付けていません。
2014年12月1日 by sporderブログNo.1526
御霊舎 大 木曽桧 扉金具付
御霊舎(大)の扉に、扉金具をお取り付けしました。
幅30.5cm、奥行15cm、高さ32cm、材質は総木曽桧材です。
扉後に紫布筋の入った戸帳、
内部底面には繧繝布を設えました。
桧の御霊舎に金具が加わることで、 一層格調高く感じられます。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年11月30日 by sporderブログNo.1525
額 白木枠 150×48cm
額を製作しました。
神殿正面に設えられます。
幅150cm、高さは神殿に合わせて標準寸法をやや縮め
48cmで仕上げております。
木曽桧の柔らかな色合いと、赤色の羽二重布の色合いが美しく、
品位の感じられる組み合わせです。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年11月29日 by sporderブログNo.1524
御幣台 吉野桧製
御幣台を製作しました。
幣串の全長85cm、台座寸法は22×19㎝です。
材質は全て吉野桧材です。
今回の幣串は2.2cm角の正方形ですが、
幣串の幅を広げると、御幣台全体の趣が変わります。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。