2010年5月
2010年5月20日 by sporder075
湯呑み 社紋入り(記念品)
御造営の祭典で記念品としてお配りになる湯呑みを製作しました。
今回は社紋の下がり藤を金地で入れ、裏面には社名と年月日を同じく金地で入れました。
陶器の白色と社紋の金色の色合いが、上品な雰囲気です。
カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月17日 by sporder074
ぼんぼり火袋 張り替え
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
布は赤の正絹羽二重を使用しており、灯火する穏やかな光を放ちます。
布を張り替えるだけで、見違えるほど綺麗になりました。
カテゴリー: 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2010年5月16日 by sporder073
小型 御幣
幣串の長さが1尺5寸(約45cm)の小型の御幣を製作しました。
地域の風習で、神社の御造営の祭典の際、
氏子様全員に配られるものです。
幣串の材質は、桧材、幣は奉書を使用しております。
桧の柔らかい色と奉書の白が相まって清清しさを感じます。
カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月15日 by sporder072
祭壇(地鎮祭用)
地鎮祭でお使いになる祭壇を製作しました。
材質は総桧材。
幅は3尺(91cm)、各段の奥行は通常寸法より深めの27cmです。
脚部は特にしっかりしたものを ということで 1寸2分(36mm)角の材を使用しました。
ネジ式で簡単に組立・分解ができます。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月14日 by sporder071
鈴緒の麻垂れ 取替え
鈴緒下部の麻垂れを取り替えました。
麻垂れをお取替えするだけでも、清清しい凛とした雰囲気が漂います。 経年によるこげ茶色の板と 本麻の柔らかい生成りのコントラストが綺麗です。
カテゴリー: 神具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2010年5月13日 by sporder070
神壇 SA型 下段低型
下段の低い神壇を製作しました。
既製品では、社が低すぎず、高すぎない位置で高さを設定しておりますが、今回は設置される場所の関係で 総高さを低く抑えた神壇を製作しました。
高さは下段を低くすることで調整しました。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月12日 by sporder069
直垂 本麻製 (露紐 白紫のぼかし)
神社の祭儀で着用される直垂を製作しました。
素材は、白の本麻。 露紐は白紫のぼかしが入っています。
しっかりとした質感のある直垂が仕上がりました。
カテゴリー: 装束類 | コメントは受け付けていません。
2010年5月11日 by sporder068
御簾(布:古代小葵地模様入り、房:より房平頭)
赤地地模様柄の御簾を製作しました。
布は赤地に古代小葵柄の地模様の入ったものを使用し、房は紅白二段染めのより房です。
角度によって、単なる赤布と 地模様柄が見えるのでので 奥ゆかしさのある可憐な御簾に仕上がりました。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月10日 by sporder067
鍬(木製) 柿渋塗り
神社の御田植祭で演じられる伝統的な所作にお使いになる 鍬 を製作しました。
生地は木曽桧材で、 全体に柿渋を塗りこみました。 柿渋にもこだわり、京都の老舗 柿渋専門店から取り寄せたものを使いました。
カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月9日 by sporder066
戸帳 (人絹緞子 朽木柄入り の筋胡蝶柄入り 両面仕立)
神社拝殿の戸帳を製作しました。
生地は小葵の地模様の入った人絹緞子です。
朽木の刷り込み柄が入り、の筋は赤紫胡蝶柄入りです。
仕立ては、表裏が同じの 両面仕立です。
一番オーソドックスな仕様の組合わせで、拝殿に取り付けた感じは、
静粛で凛とした雰囲気が漂います。
カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。