2010年5月
2010年5月1日 by sporder
045
丸提灯
和紙張りの丸提灯
お客様のご指定の文字、書体、紋(赤丸)で製作しました。
カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
044
楽太鼓
太鼓は、全面本金箔押し
面は表裏とも 三つ巴の獅子の図柄
側面は、牡丹の図柄 の彩色です。
この楽太鼓は、
太鼓と塗師と彩色の3人の職人によって完成されました。
カテゴリー: 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
043
提灯収納箱(桐箱)
弓張提灯を収納するための収納箱を製作しました。
桐箱製
カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
042
御社 木曽桧製
カテゴリー: 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
041
楽太鼓(本金箔押し)
通常楽太鼓は、本金箔を施してから 面や胴に 図柄(三つ巴の獅子柄等)の彩色をするのですが、
今回は、お客様のご要望で 金一色で製作しました。
カテゴリー: 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
040
押入れを改装した場所に 御霊舎をお祀りされるということで、
場所に合わせた 御社台、八脚案(神饌台)を製作しました。
御社台の高さが重要で、お客様と十分な打ち合わせをして
製作いたしました。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
039
御簾 大和錦グリーン交織
より房 古代紫
グリーンの布地と古代紫の房の色が 落ち着きます。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
0038
白木六角灯 (神殿内照明用)
神殿の内部照明として、白木六角灯を製作しました。
神殿の柱上部にお取付けされます。
枠組みは、桧材で ビニール系の和紙を張っております。
神殿内が奥ゆかしくなる 照明です。
カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
037
御簾 白竹 白編糸
古代紫より房付き
通常は、御簾の竹には黄色の色をつけるのですが、
お客様のご希望で 着色しない白竹でを赤糸ではなく白糸で編み上げました。
布も交織グリーンの大和錦、房は古代紫の一色染めのより房 でご用意しました。
組み上げてみると、派手さはないですが 上品な奥ゆかしい御簾に仕上がりました。
カテゴリー: 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年5月1日 by sporder
036
神殿(天理教 教会)
カテゴリー: 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。