祭具
 2011年8月17日  by sporder 469
469
 八足(八脚案)  木曽桧材 1尺5寸
八足(八脚案)を製作しました。 
 幅1尺5寸(約45cm) 奥行8寸(約24cm)、 高さ1尺5寸(約45cm)です。 
 天板は木曽桧材で、厚みは1寸(約3cm)です。  
又と同じものがない桧材の木目には、
 黄金比や大和比(白銀比)といった、整ったバランスとは違う、
 自然がもたらしてくれる 偶然の美しさを感じます。 
 

 カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2011年8月14日  by sporder 468
468
 矢 矢羽白、茶  
神事でお使いになる矢をご用意しました。 
 矢羽が白色と茶色のもので、箆(の・・・軸)は竹製です。   
神社に伝わる作法にのっとって、的に射られます。 
弓矢は、実際に射られるほかに、神殿内の調度してもしつらえられます。


 カテゴリー: 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年8月13日  by sporder 467
467
 布製 五色鈴緒 4尺  
五色の鈴緒を製作しました。 
 神社の拝殿に鈴と一緒に掛けられるもので、
 今回は全長4尺でお仕立しました。  
五色の鈴緒は、単体で掛けられるほかに、
 綱の鈴緒と一緒や、二組を合わせたり、
 紅白のみにされたり と、 
 神社の伝統や地域の風習によって いろいろなかたちがあり、 
 製作しながらにも、興味深いものです。

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年8月9日  by sporder 463
463
 額表装(扁額)  
額を表装し、枠を新調しました。 
 ご用意いただいた本紙に、金を覆輪を入れて表装し、 
 本紙保護のために表面にアクリル板をはめ込んでおります。 
白地に金色の覆輪が入ることで、
 清楚ながら引き締まった額に仕上がりました。
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年8月7日  by sporder 472
472
  幕 テトロン 梅鉢紋入り
幕を製作しました。
  寸法は 幅150cm 丈60cmです。
  生地は、テトロンで 紫色に染め、丸に梅鉢紋を白で染め抜いています。
テトロン生地は、天竺等の綿生地やテトロン縮緬に比べ、
  軽くてしなやかな風合いです。
今回は、紫色の揚巻(房)を組み合わせましたが、
  その他にも、赤、緑、白、朱色等があり、
  房の色が変わるだけで、 幕全体の趣も大きく変わります。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年7月28日  by sporder 452
452
 壁代(かべしろ)、戸帳(とちょう) 
ご家庭の神床の壁代をお仕立しました。 
 御霊舎をお祀りされるにあたり、神床をより神聖な場とされるため、
 神床の三面(後面と両側面)に設えらるものです。 
お仕立は、人絹緞子の生地に紫色の布筋を入れております。 
 布筋は、三面の寸法に合わせてバランスよく収まる位置に取り付けました。 
壁代に囲まれた御霊舎は、
 『凛』ということばがふさわしい、気高い雰囲気に包まれています。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年7月24日  by sporder 448
448
 御神体箱(桐箱)と白布団(白羽二重)  
御神体箱と白布団を製作しました。 
 御神体箱は、桐製のかぶせ蓋で、底部に繧繝布を敷いています。
 
 御神体箱の下に敷かれる布団は、白の羽二重布でお仕立てしました。 
 布団の寸法や厚みも、前回の御造営の時と同寸同仕様でお仕立しています。 
桐材と白羽二重の組み合わせは、
 穢れのない神聖なかたちをあらわしてるように感じます。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年7月23日  by sporder 447
447
 三方 吉野材 胴太  
胴太の三方を製作しました。 
 材質は、吉野桧材です。 
 天(折敷)の寸法が、8寸、6寸に対して、
 2サイズ大きい1尺用、8寸用の胴(脚部)を取り付けております。
胴が太いため、安定感のあるかたちになりました。
 

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年7月16日  by sporder 441
441
 遠山三方(遠山型三方) くり無し  
吉野桧材で、遠山三方を製作しました。 
 遠山三方は、普通の三方に比べ脚部が低いもので、
 ご指定のより 刳りを入れておりません。 
刳りのないかたちが、とても新鮮に思え、
 シンプルな形ゆえに、吉野材の美しさが引き立ちます。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2011年7月15日  by sporder 440
440
 赤ぼんぼりの台  
赤ぼんぼりの台を製作しました。 
 赤のぼんぼり位置を上げるために、神殿に据えられるもので、材質は桧材です。
 高くしすぎると、ぼんぼりの安定が良くないので、 
 高さをやや抑え30cmとしました。 
 正面には、梅鉢の紋を入れております。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。