神具
2010年8月5日 by sporder
144
三種の神器 袋
三種の神器の鏡と剣の袋を製作しました。
鏡と剣本体はそのまま使用し、袋のみのお取替えです。
布は小葵柄の正絹の本倭錦で、紐房は朱色の江戸打ち紐平頭より房です。
今回の紐と房の色目は朱色ですが、布地が変わると赤色や白に変えることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月4日 by sporder
143
桐箱
桐箱を製作しました。
材質は、総桐製です。
正面は引き上げ式で、外すことができます。
桐箱は、御神体をおさめられたり、宝物等を収納されるのに各種御注文いただいております。
桐箱の外には、覆(おおい:白地模様入りの布) をかけられることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月3日 by sporder
142
丸提灯
丸提灯を製作しました。
正面には旧字の 献燈 の文字を入れ、
側面の左右には日の丸(赤丸)、後面にはお名前を入れました。
底部は平底で、提灯全体に油引きをしております。
柔らかい白色の和紙に描かれた文字と赤丸の色合に 清廉さを感じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月2日 by sporder
141
神鏡(青銅鏡)と神鏡台
神鏡と神鏡台を製作しました。
神鏡は上等品の青銅鏡です。(直径5寸 約15cm)
標準の神鏡に比べて厚みがあり、とても質感の高いものになっております。
青銅鏡は穏やかな光沢を放っています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月1日 by sporder
140
門帳
拝殿の正面にかけかれる門帳を製作しました。
小葵の地模様の入った白地の生地(上紡緞子地)に 社紋を緑で刷り込みました。
の筋は赤紫で胡蝶の柄が入っています。
お仕立は、表から見ても裏から見ても同じに見える、両面仕立です。
緑色の社紋の刷り込みは、全体を爽やかに引き立てています。

カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年7月31日 by sporder
139
外祭宮 流れ屋根
流れ屋根の外祭宮(外祀宮)を製作しました。
屋根は銅板葺きで、材質は木曽桧材です。
扉には八双の金具、階段には段金物をお付けしました。
薄茶色に輝く銅板葺きの屋根と木曽桧材の柔らかい色合いが調和して、清々しさを感じます。


カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2010年7月30日 by sporder
138
御簾 梅鉢紋入り より房付き
梅鉢紋入りの御簾をお仕立しました。
布は梅鉢紋入りの 雅 という生地で、正絹布と同じような落ち着いた色合いで仕上がっております。また、耐久性が良く、当店でおすすめの布のひとつです。
房は、より房の二段染めです。
カテゴリー: 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2010年7月28日 by sporder
136
社名旗用 房
社名旗の両側にお取付けされる房を製作しました。
房の仕様は、二重頭のより房で、古代紫と白の染分けです。 通常二段の染分けは、房頭が紫、その下が白で最下部が紫ですが、今回は特殊で房頭と真ん中が白で、その両端が紫です。
房頭の白色が、全体を清清しく引き締めています。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年7月25日 by sporder
133
神棚(吊棚板)
神棚(吊棚板)を製作しました。
総幅は70cm、材質は総木曽桧材です。
板の厚みを1寸(約3cm)と厚めにしておりますので、どっしりとした安定感が出ています。
カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年7月23日 by sporder
130
御帳台 覆
御帳台(みちょうだい)の覆を製作しました。
素材は、本絹緞子の小葵浮織で朽き柄が刷り込まれ、の筋には胡蝶の柄が入っています。
正絹地に控えめに浮き出る小葵の意匠が、奥ゆかしさを感じさせます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。