神具
2010年8月25日 by sporder
161
木札( 表札 )
木札を製作しました。
社殿(末社)の正面向かって右の柱に 社名を記してかけられます。
材質は木曽桧材の柾目です。
経年の反りが出にくいように やや厚めの板で仕上げました。
木曽柾目の柔らかな色合いが綺麗です。
カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月23日 by sporder
159
白木ぼんぼり ローソク仕様
ローソク仕様の白木ぼんぼりを製作しました。
総高さは3尺5寸(約106cm)、脚は六角足です。
材質はすべて木曽桧で製作しております。
大きなローソクにも対応できるように、 火皿は安定感のあるものをお取付けしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月20日 by sporder
156
長膳(足付き折敷)
大型の長膳(足付き折敷)を製作しました。
通常は上部(折敷)が正方形ですが、今回は幅1尺2寸(約36cm) 奥行1尺(約30cm)の長方形です。
材質は吉野桧材です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月19日 by sporder
155
御社台と神饌台
御社台の前に据える神饌台(八脚案)を製作しました。
先に製作した御社台に合うように 釣り合いのとれる段差にしております。
神饌台の材質は、木曽桧材です。

カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月17日 by sporder
154
御社台
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に社を置かれる台として据えられます。
材質は、吉野桧材です。
幅は3尺(約91cm)奥行は1尺(約30cm) で、 高さは 前に神饌用の台(八脚案)を2台置かれるのでバランスを考えて40cmにしました。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月15日 by sporder
153
鈴緒 五色布
五色布の鈴緒を製作しました。
綿素材の五色の布を お見本どおり 縫製してお仕立しております。
布製の鈴緒は、下部に桐製の枡の付いた麻巻き・布巻きの鈴緒に比べて耐久性はありませんので、毎年定期的にお取替えされることが多いです。
五行説に由来するといわれる五色の色は、本来 『青・赤・黄・白・黒』でしたが 、
祭具としての長い伝統の中で、色と順序が若干変化し、現在の『緑・黄・赤・白・紫』形になりました。
新しい五色布から清新な雰囲気が漂います。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月12日 by sporder
150
円座 組編み
組編みの大型円座を製作しました。
直径は2尺1寸です。 編み方は 畝の細かい組編みです。
渦巻きが円座本来の形ではございますが、畝が細かい分座り心地が良い という声をよく聞かせていただきます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月11日 by sporder
149
桧台
桧製の台を製作しました。
材質は総木曽桧です。
幅が2尺(約60cm)ですが、天板の厚みを1寸(約3cm)にしましたので、どっしりとした安定感のあるかたちに仕上がりました。
木曽桧柔らかな色合いが綺麗です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月8日 by sporder
147
大幟
全長560cmの大幟を製作しました。
素材は天竺生地で、白地に黒の文字を染めています。
御寶前(御宝前)の文字の下には、御奉納者のお名前を染めております。
御寶前の文字に 筆のかすれた感じが表現され、勢いのある はつらつとした幟に仕上がりました。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2010年8月7日 by sporder
146
円座 渦巻き
渦巻きの円座を製作しました。
渦巻きの円座の場合 1尺9寸(約57~59cm)が標準ですが、今回は直径2尺1寸(約63~65cm)の大型の円座を製作しました。
国産のい草を使って職方が編み上げた円座からは、清新な美しさが感じれます。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。