神具
2011年4月6日 by sporder
349
御霊箱 木曽桧材
御霊箱を製作しました。
幅高さともに約30cmの大型で、材質は、曽桧材です。
内部には間仕切り入れ、中央に幣串を配しています。
職人の技で刻まれた土台の意匠が、全体を引き締めています。

カテゴリー: 神具 | コメントは受け付けていません。
2011年4月4日 by sporder
347
神前幕 白地 下がり藤社紋入り
神前幕を製作しました。
素材は、白地の天竺(綿地)で、下がり藤の社紋を 黒で染め抜いています。
幕の左右に奉納者名や奉納日を入れることもありますが、
今回は社紋のみを染め上げました。
無垢で真っ白の幕の掛けられた境内では、
清浄なハレの空気が漂うことと思います。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年4月3日 by sporder
346
灯明用台(八脚案)
灯明用の台を製作しました。
材質は桧製で、幅が約45cm、天板はやや薄めの5分(約15mm)に
しております。
天板に比べ脚部が太めにすることで、全体に安定感が出ています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月31日 by sporder
344
由来板
由来板を製作しました。
材質は、吉野桧材で、屋根には銅板を葺いております。
板面は、白地のアルミ複合板で、ご指定の文字と図をお入れしました。
雲の隙間から差し込む光で、銅板の屋根と桧の柱が輝いています。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年3月26日 by sporder
339
八足(八脚案) ジョイント金具仕様
八足(八脚案)を製作しました。
分解組立のできるジョイント金具仕様で、材質はスプルース材です。
長期の分解保管の場合でも、天板が反りにくいように、
天板直接でなく、桟を蟻差ししたところに金具を埋め込みました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月25日 by sporder
338
揚巻房
揚巻房を製作しました。
御神前幕の中央に付けられ、房紐で幕の中央を引き上げます。
房の色は、赤、紫、グリーン、朱色等がありますが、
今回は、白地の幕に引き立つお色ということで、赤色をご用意しました。
撚れることなく、左右均等なカーブに結ばれた揚巻結びに、
職人の技を見ることができます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月24日 by sporder
337
護摩木
護摩木を製作しました。
材質は吉野桧で、240×24×7mmの護摩木としては、標準的な寸法です。
ご祈祷の際に焚かれる木々でありますが、
吉野材の赤白の色合いが綺麗です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月22日 by sporder
335
賽銭箱(横型) 3尺
幅3尺(約91cm)の賽銭箱を製作しました。
上下の枠縁及び枠部分は、木曽桧材です。
正面、側面の板は、無垢材でもできますが、
設置場所(寒冷地の神殿)を考慮して木曽桧の突板を使用しました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月21日 by sporder
334
神前幕 テトロン縮緬(ちりめん)
神前幕を製作しました。
全長540cm丈200cmの大型の幕で、生地はテトロン縮緬です。
質感のある濃い紫の生地に、竜胆(りんどう)の社紋がくっきりと浮き出ています。
カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2011年3月20日 by sporder
333
ひもろぎ(神籬) 低型
ひもろぎ(神籬)を製作しました。
ひもろぎは、地鎮祭等の祭事で祭壇の最上段に据えられ、神様をお迎えする依り代とされるものです。
榊を中央に据えるなど、いろいろな形や仕様がありますが、
今回は、その一つとして、社の中に、五色布、神鏡、麻をおさめたものをご用意しました。
『風などにあおれれても倒れない 安定がいいように 』とのご指定で、
標準の高さより 押さえ気味にお造りしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。