装束類

差袴 黒 綿地

2019年11月8日 by sporder

ブログNo.3127 
差袴 黒 綿地 

袴をお仕立てしました。 

お祭りに御召しになります。 

素材は綿地、色は黒色、 
袴丈は身長に合わせてお仕立てしております。 

懐中高烏帽子  

2019年9月14日 by sporder

ブログNo.3077 
懐中高烏帽子   

懐中高烏帽子を製作しました。 

懐中烏帽子は、折りたためることができる烏帽子でございます。 

高烏帽子は標準の烏帽子に比べ、
高い烏帽子になります。

冠修理  

2019年8月27日 by sporder

ブログNo.3061 
冠修理  

冠を修理いたしました。 

長年のご使用で、縁(下部)の漆が剝がれ、
内張りも傷んでおりました。 

専門職人の手により、縁の漆が丁寧に剥がされ、
下地を整えたうえで、漆を重ねて塗り上げます。 

内部の内張り(ビロード)も新しいものに取り換えられ、
美しい冠に仕上がりました。 

石帯 黒石(樹脂)

2019年8月21日 by sporder

ブログNo.3055 
石帯 黒石(樹脂) 

石帯をご用意いたしました。  

黒色の樹脂製の黒石が配されております。  

先端部分は保護と装飾のために金色の金具が取り付けられております。 

結び紐は白色でございます。

袴 ねじまち仕立て 浅葱  テトロンタフタ  

2019年8月12日 by sporder

ブログNo.3049  
袴 ねじまち仕立て 浅葱  テトロンタフタ  

ねじまち袴をお仕立てしました。 

女性神職がご祭典でお召しになります。 

寸法は2尺3寸、素材はテトロンタフタ、
色合いは浅葱でございます。 

夏空のような爽やかな浅葱の色合いを目にすると、
一瞬、涼風が吹いたかのような感じになります。

引立烏帽子(引き立て烏帽子) 鉢巻付・紐付き 

2019年8月7日 by sporder

ブログNo.3046 
引立烏帽子(引き立て烏帽子) 鉢巻付・紐付き  

引き立て烏帽子を製作しました。 

お祭りに男の子が着用されます。 

形状は、懐中烏帽子より長く、後に反りの出た
『引き立て烏帽子』で、下部に紐が付いた仕様です。  

烏帽子のサイズは、大人用よりやや小さく仕上げました。

千早 無地 朱紐

2019年7月31日 by sporder

ブログNo.3039
千早 無地 朱紐 

千早をお仕立てしました。  

御祭典に巫女様がお召しになります。  

柄の入っていない無地で、 
胸紐、飾り紐等は朱色です。 

真っ白の千早に、 朱色の紐が引き立っております。

舟型侍烏帽子

2019年6月27日 by sporder

ブログNo.3008  
舟型侍烏帽子 

舟形侍烏帽子を製作しました。 

御祭典の際にお召しになります。 

和紙張りの下地に、黒漆で仕上げた侍烏帽子は、
漆でしっかりと固められておりますので、
軽量でありながら適度な強度を保っております。

製作はすべて職人の手仕事で、
古きから伝わる伝統の工法で一頭ずつ丁寧に仕上がられます。

差袴 浅葱 テトロン

2019年5月15日 by sporder

 

ブログNo.2969 
差袴 浅葱 テトロン

差袴をお仕立てしました。 

雅楽の演奏会で御召しになります。 
丈2尺2寸5分、素材はテトロンタフタ、色合いは浅葱でございます。

爽やかな『浅葱』は、
日本の伝統色の中でも代表的なものの一つで、
命名は若い葱の葉の色にちなんだものとされており、
実際の色合いは薄い藍色に近く、
英名ではターコイズブルーに近いものになります。

張貫立烏帽子(立烏帽子)

2019年4月21日 by sporder

ブログNo.2947
張貫立烏帽子(立烏帽子) 

張貫立烏帽子(立烏帽子)をご用意しました。 

御祭典でお召しになります。 

烏帽子はすべて専門職人の手造りでございます。 

張貫立烏帽子は和紙を重ね張りし、
しぼ(しわ)を表面に出して、黒漆で仕上げます。 

強度(硬さ)と軽さを備えた、代表的な烏帽子で、
光の当たり具合により、美しい陰影が出て、
非常に奥ゆかしく見える御品でございます。