神壇 祭壇

祭壇(家庭祀り用)

2010年9月13日 by sporder

198
祭壇(家庭祀り用)

ご家庭の神床に据えられる祭壇を製作しました。
材質は、設置される場所を考慮して、お客様とご相談の上で、正面及び祭壇上部は木曽桧材で、裏板及び側板は桧の突板を使用しております。
祭壇の高さにもこだわりがあり、 御社が目線より高くなるようにというご指定で、上部を130cmに設定しました。
桧の香気漂う、清楚な祭壇に仕上がりました。

神壇 4尺 

2010年8月28日 by sporder

165
神壇 4尺

幅4尺(約121cm)の大型神壇を製作しました。
材質は総桧材です。
内部は、神饌台(八脚案)を用いず雛壇型にしています。
総桧の神壇に 社、三方、御簾等の神具が綺麗におさまりました。

御社台と神饌台  

2010年8月19日 by sporder

155
御社台と神饌台

御社台の前に据える神饌台(八脚案)を製作しました。
先に製作した御社台に合うように 釣り合いのとれる段差にしております。
神饌台の材質は、木曽桧材です。

神棚(吊棚板)

2010年7月25日 by sporder

133
神棚(吊棚板)

神棚(吊棚板)を製作しました。
総幅は70cm、材質は総木曽桧材です。
板の厚みを1寸(約3cm)と厚めにしておりますので、どっしりとした安定感が出ています。

座用 別注祭壇、八脚案

2010年7月22日 by sporder

130
座用 別注祭壇

座用の組立祭壇、八脚案を製作しました。
奥の祭壇は3段型で、幅は3尺(約91cm)です。
手前の八脚案はネジ式の組立型で玉串案としてお使いにされます。
材質は、いずれもスプルース材です。

ご家庭の座用祭壇にされますので、 高さを標準より抑えております。

箱宮(御霊舎) 

2010年7月19日 by sporder

128
箱宮(御霊舎)

御霊舎を組み込んだ箱宮を製作しました。
材質は桧材です。
お祀りされる御霊の霊璽が多く、既製品の御霊舎におさまらないため、内寸幅いっぱいの御霊舎を据えつけました。
下段は観音開きの神具収納庫です。

神壇(別注) 

2010年7月15日 by sporder

124
神壇(別注)

別注の神壇を製作しました。
既製品SA型(幅約80cm)の下段の高さを低くしております。
通常神壇の高さは、立った時に見下げない、座ったときに見上げすぎない 高さで設定しておりますが、 今回は30cm程度の台の上に置かれるため下段の高さ調整をしました。

神壇(正面木曽桧材)

2010年6月11日 by sporder

092

神壇(正面木曽桧材)
別注で神壇を製作しまた。
正面は全て木曽桧材で、 側面と後板は桧張りの突板合板を使用しています。
近年家屋の空調が行き届き過ぎて、横板裏板まで桧板を使った場合に割れが生じることがあります。
末永く綺麗な状態でお祀りいただくことを考慮して、お客様とご相談の上 今回の仕様といたしました。
正面の桧板が柔らかい色合いです。
御簾は、下まで下げられるようにしております

御社台と八脚案(神饌台)

2010年5月23日 by sporder

078

御社台と八脚案(神饌台)

御霊舎用の台(御社台)と 神饌用の台(八脚案) を製作しました。
押入れを改装したスペースに御霊様をお祀りされるということで、御霊舎の位置(御社台高さ) を特に考慮しました。
材質は、御社台、神饌台とも 桧造りです。
押入れの内側三方に 戸帳(壁代)を張りましたので、厳かな雰囲気になりました。

祭壇(地鎮祭用)

2010年5月15日 by sporder

072

祭壇(地鎮祭用)

地鎮祭でお使いになる祭壇を製作しました。
材質は総桧材。 
幅は3尺(91cm)、各段の奥行は通常寸法より深めの27cmです。 
脚部は特にしっかりしたものを ということで 1寸2分(36mm)角の材を使用しました。
ネジ式で簡単に組立・分解ができます。