ブログNo.2813
山の辺の道 霜月の柿もみじ
霜月早朝の山の辺の道です。
柿の収穫は終わりましたが、残された柿葉は、連日の寒さによって
『柿もみじ』と呼ばれる紅葉になっています。
例年よりも寒暖差が大きいためか、
今年は特に赤の色が鮮やかで、
一面が真っ赤に染まっているようです。
冷え込みの強い晴れの日には、
池からも蒸気霧が出て、一面が白色で覆われ、
道沿いが幻想的な空気に包まれているように感じます。
ブログNo.2813
山の辺の道 霜月の柿もみじ
霜月早朝の山の辺の道です。
柿の収穫は終わりましたが、残された柿葉は、連日の寒さによって
『柿もみじ』と呼ばれる紅葉になっています。
例年よりも寒暖差が大きいためか、
今年は特に赤の色が鮮やかで、
一面が真っ赤に染まっているようです。
冷え込みの強い晴れの日には、
池からも蒸気霧が出て、一面が白色で覆われ、
道沿いが幻想的な空気に包まれているように感じます。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道 | コメントは受け付けていません。