検索結果

麻房 三段染め 5寸 

火曜日, 7月 26th, 2011

450
麻房 三段染め 5寸  

白赤黒三段染めの麻房を製作しました。 
ご家庭の神棚の御簾に付いている、房のお取替えです。 

麻房は、麻の選定、染色、組み上げに至る全ての工程が、
専門職人の手仕事による、純粋な手造り品です。

房をお取替えされるだけでも、 御簾の雰囲気が変わり、
神棚全体が清々しい気に包まれるように思います。

御簾 本倭錦 パイプ巻き 

月曜日, 5月 16th, 2011

386
御簾 本倭錦 パイプ巻き

御簾をお仕立しました。
布は、正絹本倭錦、竹は表編み、房は麻房三段染めです。
御簾の裾にふくらみのある質感をもたせるため、パイプを巻き込みました。
巻き込むことで、御簾の落ち着きも良くなります。

御簾 正絹本倭錦

土曜日, 9月 4th, 2010

170
御簾 正絹本倭錦

社殿にかけれらる御簾を製作しました。
布は正絹の本倭錦、房は三段染めの麻房です。
職人の手業によって丹念に1本づつ揃えられた竹の節が、非対称の綺麗な模様を描いています。

御簾 神鏡付き

土曜日, 8月 21st, 2010

157
御簾 神鏡付き

綾錦朱地金糸入り 、麻房 の御簾を製作しました。
社殿正面扉前にお取付けし、 御簾の前には神鏡を吊り下げています。
御簾の前に神鏡が下がることで、全体の趣が変わります。

御簾(本倭錦)

金曜日, 7月 2nd, 2010

112
御簾(本倭錦)

ご家庭の神棚(神床)用の御簾を製作しました。
布は正絹の小葵柄で通称本倭錦と呼ばれ、房は麻房の三段染めです。  御簾の中で一番基本的な組合わせになります。
御簾は、竹を編む職人・布を手縫いで仕立てる職人、 房を作る職人、金具を作る職人等数々の職人の手をくぐって出来上がります。
正絹布の柔らかな光沢と 麻房の簡素な落ち着きが調和しています。

祭壇 御簾 御社 

水曜日, 6月 30th, 2010

110

祭壇 御簾 御社

ご家庭でお祀りされる神具を納入しました。
床の間に3段式の祭壇を設置し、御社等の神具をおさめました。
正面には、朱地小葵柄金糸入りの生地で、麻房三段染めの御簾とお取付けしました。
御簾は鈎を外すと 祭壇の下段まで下がる長さにお仕立しています。

御簾房

金曜日, 5月 28th, 2010

083

御簾房

御簾房を製作しました。切房の紅白二段染めで、結びは揚巻です。
(他に より房、麻房 、 染分けは、一色染め、三段染めがございます。)
御簾の房は、装飾的なものとしてだけでなく、 房に鈎(コの字型に曲がった金具)を取り付けることで、御簾を巻き上げることができる実用性もあります。
房は、一本づつ職人が染めるのですが、赤色と白の染分けのバランスが絶妙です。

神前御簾 神鏡付き

土曜日, 5月 1st, 2010

053

神前御簾 神鏡付き

社殿の正面の御簾を製作しました。

正絹本大和錦  麻房付き
御簾の中央に神鏡をつけています。

神前御簾(神社 拝殿)

土曜日, 5月 1st, 2010

046

神前御簾

神社の拝殿内の御簾を製作しました。

布は、大和錦赤交織
房は、麻房の三段染め です。

華やかさと落ち着きのある バランスの良い配色です。

御簾 本倭錦 正絹 より房仕様

土曜日, 5月 1st, 2010

024

御簾 本倭錦 正絹 
より房 三段染め

神道の御簾房は、麻房三段染めが主流ですが、
今回は、三段染めの より房をおつくりしました。
より房は、1本1本の糸がよっておりますので、
非常に上品な質感で仕上がりました。