検索結果

神壇(祭壇 上下壇) 90×75×58cm

火曜日, 10月 27th, 2015

bettyuu1820-1ブログNo.1816 
神壇(祭壇 上下壇) 90×75×58cm  

神壇(祭壇 上下壇)を納入しました。 

1間幅(約180cm)の床の間中央に設えられます。 

下段(ブログNo.1812)は90×75×30cm、
御社台(ブログNo.1813)は90×30×28cm、
神饌台(ブログNo.1815)は90×21×14cmを組み合わせて一体となります。

床の間に据え、坐して拝をするときに、
御霊舎が最適な位置におさまるようにとの御指定でした。 

床の間に御簾を設えて完成となります。

bettyuu1820-2 bettyuu1820-3

御社台 上段 90×28×28cm 吉野桧製 

土曜日, 10月 24th, 2015

bettyuu1817-1ブログNo.1813 
御社台 上段 90×28×28cm 吉野桧製  

御社台を製作しました。 

ご家庭の床の間に神床として設えられます。 

幅90cm奥行28cm高さ28cm、
材質は吉野桧です。 

座拝を基本として、
御霊舎の据える位置を68cmに設定いただきました。 

框の高さが10cmあり、 
神饌用の八脚案(神饌台、八足台)とのバランスを考慮して、 
御社台と下段(ブログNo.1812 )の高さを決めております。

bettyuu1817-2 bettyuu1817-3

御社台 下段 (観音開き仕様)90×75×30cm

金曜日, 10月 23rd, 2015

bettyuu1816-1ブログNo.1812
御社台 下段 (観音開き仕様)90×75×30cm 

御社台の下に据える台を製作しました。 

御霊舎を床の間に祀るにあたり、 
御社台の高さを確保するために設えます。 

幅90cm奥行75cm高さ30cm、
材質は天板と正面は桧製、
側面裏板等には合板を使用しております。 

座礼を基本とされるため、 
高さは低めに設定いたしました。

bettyuu1816-2 bettyuu1816-3

標木 木曽桧柾目 34×130×3mm   

火曜日, 9月 29th, 2015

bettyuu1795-1ブログNo.1791  

標木(薄板)を製作しました。  

ご家庭の御霊舎に納められます。 

幅34mm高さ130mm厚み3m、
材質は木曽桧柾目です。  

御霊舎に納められる霊璽には
柱型、薄板(標木)型など様々な形状と寸法がございます。

bettyuu1795-2 bettyuu1795-3

御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm

金曜日, 6月 19th, 2015

bettyuu1706-3ブログNo.1701 
御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm   

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えられます。 

幅42cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。 

三社の御霊舎に合わせて、3枚の御簾を並べられます。

bettyuu1706-2 bettyuu1706-1

御社台 桧製 55×30×45cm

木曜日, 2月 19th, 2015

bettyuu1598-3ブログNo.1594 
御社台 桧製 55×30×45cm 

御社台を製作しました。 (一部突板使用)  

ご家庭の御霊舎の台として設えられます。 

神床幅が60cmのため少し控えて幅55cm、
奥行は御霊舎と榊立て、
灯明を据えられるように30cmとしました。 

御霊舎の位置が、立ったときに見下げず
、座拝の際に高すぎない程良い高さになるように、
45cmで仕上げております。 

天板は無垢の吉野桧1寸(約3cm)厚の板を使用しましたので、
どっしりとした安定感の感じる御社台に仕上がりました。

bettyuu1598-2 bettyuu1598-1

御社台 桧製 40×19×6㎝

日曜日, 2月 8th, 2015

bettyuu1589-1ブログNo.1585 
御社台 桧製 40×19×6㎝ 

 御社台を製作しました。 

ご家庭でお祀りされる御霊舎を上に据えられます。 

幅40㎝奥行19㎝高さ6㎝、
材質は総桧材です。  

正面には束を入れております。

御霊舎は台の上に納まることで、
一層格調高く見えるように思います。

bettyuu1589-2 bettyuu1589-3

御簾 交織倭錦緑 麻房付き 214×60cm

水曜日, 10月 1st, 2014

bettyuu1476-3ブログNo.1471 
御簾 交織倭錦緑 麻房付き 214×60cm  

御簾をお仕立てしました。 

神床にお祀りされた御霊舎の前に設えられます。 

竹は綿糸表編み、布は交織倭錦緑、房は麻房三段染めです。  

御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出し、
39cmで仕上がるように房の長さを調整しております。 

落ち着きのある緑の交織倭錦と麻房の組み合わせは、華
美ではありませんが、格調の高さが感じられます。

bettyuu1476-1 bettyuu1476-2

霊璽 吉野桧製 60×60×173㎜  

金曜日, 9月 12th, 2014

bettyuu1458-1ブログNo.1454    
霊璽 吉野桧製 60×60×173㎜  

霊璽を製作しました。 

御霊舎の中に納めてお祀りされます。    

土台の幅奥行きとも60mm、高さは173mm、
材質は吉野桧製です。  

今回は製作しておりませんが、霊璽の上から被せる覆いは、
白木製や金襴張り等各種の仕様がございます。

bettyuu1458-2 bettyuu1458-3

霊璽 吉野桧製 

日曜日, 7月 6th, 2014

bettyuu1400-1ブログNo.1398
霊璽 吉野桧製  

霊璽を製作しました。 

御霊舎の中に納められるもので、 
材質は吉野桧材、寸法や仕様はお見本通りに仕上げました。
(全高15cm、 標木(木札)は差し込み式)  

霊璽は神様や御霊様の依代とされるものであり、 
仕様や寸法は製作年代や風習、
神官様のご指導等により様々な『かたち』がございます。

本体が正方で先の尖った柱状のもの、薄板(標木)を一枚差し込んだもの、 
複数の薄板(標木)を納められるもの、 
覆が白木製のもの、 その上に錦の布を掛けたもの、 且
つ神鏡と揚巻房を付けたもの 等の仕様がございます。

新調されるにあたっては、伝統の『かたち』を継承する事が基本となります。 

bettyuu1400-3 bettyuu1400-2