朱塗りの三方を御用意しました。
上部折敷部分の幅が7寸(21cm)で、塗りは本漆の朱塗りです。
三方は白木(桧)製が一般的ですが、
より手をかけた(手間をかけた)塗り三方で御献饌することは、
神や御霊に対して敬い尊ぶ気持ちを表現する
かたちの一つで思います。
白木の案に設えられた朱三方は、
白と朱のコントラストが美しく、
非日常のハレを想起する色合いでもあります。
コメントは受け付けていません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |