検索結果

鈴緒 紅白布巻 2尺 

日曜日, 6月 29th, 2025

ブログNo.4821
鈴緒 紅白布巻 2尺 

鈴緒を製作しました。 

社殿の前に取付されます。 

全長2尺(約60㎝)紅白布巻使用でございます。 

木枠の正面には奉納の文字を赤色で入れております。

 

鈴緒 6尺×2寸 紅白布巻 

月曜日, 6月 16th, 2025

ブログNo.4810

鈴緒 6尺×2寸 紅白布巻 

鈴緒を製作しました。 

御神前にお取り付けされます。 

全長6尺(約180㎝)太さ2寸(約6㎝)です。 

紅白布巻仕様で、桐材の木枠正面には、赤色で奉納の文字を彫り込んでおります。 

ご指定により、御奉納者名や年月日を木枠の側面や後ろ面に彫り込むことも可能でございます。

 

鈴緒 6尺×1.6寸 紅白布巻 

月曜日, 5月 26th, 2025

ブログNo.4794  
鈴緒 6尺×1.6寸 紅白布巻 

鈴緒を製作しました。 

拝殿前にお取り付けされます。 

全長6尺(約180㎝)太さ1.6寸(約4.8㎝)です。 

紅白布巻仕様で、桐材の木枠正面には、赤色で奉納の文字を彫り込んでおります。 

ご指定により、御奉納者名や年月日を木枠の側面や後ろ面に彫り込むことも可能でございます。

 

鈴緒 紅白布巻 9尺 太さ2寸5分

金曜日, 5月 16th, 2025

ブログNo.4785
鈴緒 紅白布巻 9尺 太さ2寸5分

鈴緒を製作しました。 

拝殿の鈴緒の新調でございます。 

全長9尺(約270㎝)太さ2寸5分(約7.5㎝)です。 

仕様は紅白布巻きでございます。

木枠正面には 「奉納」が赤色で彫り込まれております。

 

鈴緒 三色布巻 8尺×2寸 

水曜日, 5月 7th, 2025

ブログNo.4778 
鈴緒 三色布巻 8尺×2寸  

鈴緒を製作しました。 

拝殿の鈴緒のお取替えでございます。 

全長8尺(約240㎝)直径2寸(約6㎝)、仕様は赤白紺色の三色布巻きです。

 

布鈴緒 五色 200㎝  

日曜日, 4月 27th, 2025

ブログNo.4770 
布鈴緒 五色 200㎝  

布鈴緒を製作しました。  

20年に一度の御造営改修でのお取替えです。 

全長200㎝、黄緑、黄色、赤色、白糸、紫色の五色で揃えております。 

五色の由来は、羅万象を表す陰陽五行からと伝えられております。

 

鈴緒 本麻 8尺×1.8寸 

土曜日, 3月 29th, 2025

ブログNo.4747
鈴緒 
本麻 8尺×1.8寸 

鈴緒を製作しました。 

二十年に一度の社殿御造営改修に際し、拝殿の鈴緒をお取替されます。 

全長8尺(約240㎝)直径1.8寸(約5.4㎝)素材は本麻白でございます。 

桐材の六角形の木枠の正面には、「奉納」の文字を彫り赤色を入れて仕上げております。

鈴緒 5尺×1.6寸 三色布巻

金曜日, 3月 7th, 2025

ブログNo.4729 
鈴緒 5尺×1.6寸 三色布巻   

鈴緒を製作しました。 

ご造営の改修に伴う新調でございます。 

全長5尺(約150㎝)直径1.6寸(約4.8㎝)です。 

仕様は赤白紺の布を巻いた、三色布巻仕様でございます。

本坪鈴は、4寸をご用意いたしました。

 

鈴緒 紅白布巻 8尺×1寸8分

土曜日, 2月 22nd, 2025

ブログNo.4718
鈴緒 紅白布巻 8尺×1寸8分

鈴緒を製作しました。 

拝殿前の鈴緒のお取替え新調です。 

全長8尺(約240㎝)、直径1寸8分(約5.4㎝)です。 

仕様は紅白布巻仕様でございます。 

鈴緒は今回の紅白布巻の他に、
三色布巻、本麻白、本麻三色巻きなど様々な仕様がございます。

鈴緒 5尺5寸 下垂れ 取り替え

日曜日, 12月 29th, 2024

ブログNo.4676
鈴緒 5尺5寸 下垂れ 取り替え

鈴緒の下垂れをお取り替えしました。 

お正月をお迎えされるにあたり、拝殿前の鈴緒の修理でございます。 

専門職人の手により、丁寧に古い垂れが外され、生成りの美しい本麻を使って清々しいかたちに戻りました。