検索結果

御簾(神殿御簾) 赤地白紋(寿) 切房付  

火曜日, 11月 22nd, 2011

555
御簾(神殿御簾) 赤地白紋(寿) 切房付

神殿にしつらえる御簾をお仕立てしました。

竹は綿糸表編み、布は梅鉢紋が入った赤地白紋の寿で、
房は紅白2段染めの切房です。

御簾の配置は、外陣(げじん)と内陣(内陣)があり、
外陣は両面仕立て、内陣は赤裏付仕立てです。

神殿全体に御簾をしつらえるには、相当な枚数が必要になりますが、
御簾は一枚、房は1本づつ専門職人の手造りによって仕上げれます。

神殿御簾  新倭錦 切房2段染め

月曜日, 9月 26th, 2011

505
神殿御簾  新倭錦 切房2段染め  

神殿の御簾をお取替えしました。 
竹は表編み、布地は新倭錦、房は紅白2段染めの切房です。(ブログNo.501) 

経年によって程よい薄茶色になった柱や上段板と真っ白な壁に、
神殿の丁寧な歴史を感じます。 

赤白黄の三色の御簾の華やかさと、
お手入れの行き届いた神殿の柱の色合いが調和して、
清々しさを感じる間になったように思います。

御簾 新倭錦 切房付き 赤裏付き仕立て  

金曜日, 8月 26th, 2011

477
御簾 新倭錦 切房付き 赤裏付き仕立て   

御簾をお仕立しました。 
布は小葵柄の新倭錦、房は切房の2段染め、 
赤の裏地を付けた 赤裏付き仕立てです。 

小葵柄は、御簾をはじめとして 
神殿調度や装束等に多用される文様です。

そのデザインの起源は、銭葵や冬葵など諸説がありますが、
完成された意匠でありながら、控えめで慎ましやかな印象があるので、 
地模様としても多用されています。

御簾 新倭錦 切房付き

木曜日, 8月 11th, 2011

465
御簾 新倭錦 切房付き  

御簾をお仕立しました。 
ご家庭の神棚にしつらえられるもので、 幅110cm 丈は90cmです。 
布は、新倭錦(しんやまとにしき)の梅鉢紋入りで、
竹は綿糸表編み、房は紅白2段染めの切房です。 

ご指定の巻上寸法に合わせて、房の紐を長くお誂えし、
鈎も大きめのものをお付けしております。

御簾 倭錦交織 切房紅白2段染め 

火曜日, 8月 2nd, 2011

457
御簾 倭錦交織 切房紅白2段染め    

三枚割りの御簾をお仕立しました。 
神床にしつらえられるもので、布は倭錦交織やまとにしきこうしょく)、
房は紅白2段染めの切房です。 
裏面には、赤布を付けた、赤裏付き仕立 で仕上げております。 

交織の倭錦は、正絹や新倭錦とは趣の異なる、落ち着いた仕上がりになりました。 

三枚に割っているにもかかわらず、継ぎ目がわからないくらい、
綺麗に柄合わせする仕立ては、竹と布の特性を知り尽くした熟練の職人技です。

御簾 赤地白紋 切房付き  

金曜日, 7月 22nd, 2011

446
御簾 赤地白紋 切房付き  

神殿の御簾をお仕立しました。 
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋(梅鉢紋)十釜の寿で、
房は紅白2段染めの切房です。 
御簾の裾にはパイプを巻き込んで、 
巻き上げているような質感を出しています。

御簾 新倭錦 切房  

水曜日, 6月 22nd, 2011

419
御簾 新倭錦 切房

御簾をお仕立しました。
ご家庭の神棚にしつらえられるもので、
2
4×30cmの小さめの御簾です。
布は新倭錦、房は紅白の2段染めの切房です。

裏面にも裏布をつけたお仕立をしております。

御簾房 切房 紅白二段染め

火曜日, 6月 7th, 2011

406
御簾房 切房 紅白二段染め

御簾房を製作しました。
紅白2段染めの切房で、

房本体の長さは、7寸(約22cm)です。
御簾の巻上寸法は、鈎(かぎ)の寸法と紐の長さによって決まります。

紅白の房の中で、金色の金具が品の良い上質感を醸し出しています。

 

御簾 新倭錦 切房付き  

土曜日, 5月 28th, 2011

397
御簾 新倭錦 切房付き

御簾をお仕立てしました。

ご家庭の神床に掛けられるもので、竹は表編み、
布は新倭錦で、房は切房紅白2段染めです。

通常は房の鈎(かぎ)で、御簾を巻き上げておかれます。

巻上寸法につきましては、神床と御社の寸法と全体のバランスを考え併せ、ご相談の上決めさせていただきました。

御簾 御社用 新倭錦 切房付き

木曜日, 5月 26th, 2011

395
御簾 御社用 新倭錦 切房付き

外祭宮社殿の御簾をお仕立しました。
幅約28cmの小型の御簾です。
布は赤地の新倭錦で、房は紅白2段染めの切房をお付けしました。
神前御簾は、幅が狭い場合でも房を2本お付けするのが
基本的な形になります。