検索結果

弓張提灯 隅切角に茶の実

水曜日, 7月 25th, 2018

  ブログNo.2708   
弓張提灯 隅切角に茶の実  

弓張り提灯を製作しました。 

御祭典にご使用されます。 

正面には家紋の『隅切角に茶の実』 後面には家名を入れました。 

提灯全体は、油引きで仕上げております。
 
 

弓張提灯 御用型 家紋入り(丸に沢瀉(おもだか)) 

水曜日, 11月 25th, 2015

bettyuu1846-1ブログNo.1842 
弓張提灯 御用型 家紋入り(丸に沢瀉(おもだか)) 

提灯を製作しました。 

村の祭事にご使用されます。 

提灯の上下を竹製の弓で張る、弓張り型の提灯です。 

正面には家紋の『丸に沢瀉(おもだか)』 、
裏面には家名を黒色で入れております。 

三角の葉のバランスが美しい沢瀉(おもだか)の意匠は、
奈良時代から文様として使われているとも言われ、 
『美しきもの』を見つける古人の感性には驚きます。

bettyuu1846-2 20150913 竹田様 弓張提灯 御用型 丸に沢瀉(おもだか、沢潟) 3s

弓張提灯 御用型 

木曜日, 9月 10th, 2015

bettyuu1778-1ブログNo.1773 
弓張提灯 御用型 

弓張り提灯を製作しました。 

御造営の祭典時に、
神輿の前に立っての先導にご使用されます。 

直径22cm、高さ(弓まで)約48cmの御用型弓張り提灯です。 

表面は和紙張り油引き仕上げで、
表のみ『御神燈』の文字を入れております。

bettyuu1778-2 bettyuu1778-3

弓張り提灯 丸に橘  

水曜日, 7月 1st, 2015

bettyuu1719-1ブログNo.1712 
弓張り提灯 丸に橘  

弓張り提灯を製作しました。 

御祭典にご使用されます。 

正面には家紋の『丸に橘』を正面に黒色で入れ、
後面には家名を入れております。 

家名の横に入る『本家』という言葉は、
最近では耳にする機会が少なくなりましたが、 
まだ日本の各所では大切に守られている言葉でもあります。

bettyuu1719-2 bettyuu1719-3

弓張提灯  御用型 油引き仕様

月曜日, 5月 25th, 2015

bettyuu1684-2ブログNo.1679 
弓張提灯  御用型 油引き仕様  

弓張り提灯を製作しました。 

提灯本体に膨らみのある御用型です。 

正面には楷書で『御神燈』、 

後ろ面には垣内名を黒色で記しております。 

祭典の際、 神殿から『火』を分けられる祭事にご使用されます。

bettyuu1684-1 bettyuu1684-3

弓張り提灯 御用型 家紋入り(丸に橘) 

金曜日, 2月 27th, 2015

bettyuu1605-3ブログNo.1601 
弓張り提灯 御用型 家紋入り(丸に橘) 

弓張り提灯を製作しました。 

村のお祭にご使用されます。 

形状は、弓(竹製)で提灯を張る、弓張り型です。 

正面には家紋の『丸に橘』、
後面には名字を入れております。

bettyuu1605-1 bettyuu1605-2

弓張提灯(丸型) 社紋入り 

月曜日, 4月 21st, 2014

 bettyuu1331-1ブログNo.1329 
弓張提灯(丸型) 社紋入り 

弓張提灯を製作しました。

神社の祭典にご使用されるもので、
正面には大字の頭文字 『寺』、
裏面には社紋の梅鉢を 黒の縁取り赤塗りで描いています。 

時折ゆらめく、蝋燭が灯された提灯に先導されて、
厳かに祭典が執り行われます。

bettyuu1331-3 bettyuu1331-2

弓張提灯(御用型) 社紋入り

日曜日, 10月 27th, 2013

bettyuu1177-2ブログNo.1176
弓張提灯(御用型) 社紋入り  

弓張提灯を製作しました。  

祭りを先導される、
区長様がお持ちになるものです。  

形状は、提灯の上下枠に竹製の弓を差し込んだ弓張提灯で、
提灯本体に膨らみのある御用型です。  

蝋燭が灯された提灯は、明るすぎない穏やかな光を放ち、
ゆっくりと祭りが導かれることと思います。

bettyuu1177-3 bettyuu1177-1

弓張提灯 丸に梅鉢   

火曜日, 12月 11th, 2012

897
弓張提灯 丸に梅鉢    

弓張提灯を製作しました。 

提灯は丸型の和紙張りで、表面に家紋の『丸に梅鉢』 、
後ろ面には家名を入れております。 

提灯の中心に、程よい大きさの家紋が、
手書きで丁寧に描かれています。

弓張り提灯(江戸張り)  

火曜日, 10月 16th, 2012

847
弓張り提灯(江戸張り)  

弓張提灯を製作しました。 

お祭りにご使用されるもので、
弓張提灯の中でも細身のかたちです。 

和紙張りされ提灯の正面に、
自治会のお名前を入れ、油引き加工をしております。 

新調された五張の提灯に火が灯され、
時折揺らぐ明かりの中で、
お祭りの先導がなされることと思います。